ウルズ戦記

ウィクロスいっぱいの気まぐれブログ

雑談日記

朝晩寒くなり、金木犀の甘い香りで秋を感じて来たウルズです

9月は忙しく、1度も大型に出れなかったので絶賛リハビリをしています。

今回は、今月発売される新弾のカードを中心に雑談の様な感覚の記事にしようかと思います。
たまには趣向を変えるのもいいよね
f:id:uruzu07:20191018144648j:plain
では行ってみましょう

青タマ
f:id:uruzu07:20191018144428j:plain

まずはこの子から
アロスの様なハンドレス(手札0枚)で効果を発動したり、トラッシュ天使を参照したりと色々な効果

自分、相手含めた手札調節
トラッシュに天使を増やす
この二つの動作を行っていく感じなのかな

個人的に青特有の面に触れられる効果が少ない印象

ルリグは3つの効果を状況に応じて選んでいくので、戦術を組み立てる必要がありそうです。

タマにはマユという選択肢もあるので、それを交えた構築になるのかなって思ってます

緑ピルルク
f:id:uruzu07:20191018144436j:plain

久々のコードしかも電機強化
今までの緑以上にエナを大切にする感じですね

エナを増やす
エナを整える
整えたエナを崩さず戦う
このような動きが必要だと感じてます

現在、自分も考えてますが割と三面要求が難しく、頭を捻りながら制作中

ピルルク自身の常時効果はアーツを加える事だけなので、デッキの構築とプレイが大きく影響しそうだと思ってます

困ったら耐性付けて殴りましょ

アルフォウ
f:id:uruzu07:20191018144502j:plain

待ちに望んだレベル4&コイン
相手のカードを操るというコンセプトはかなり個性的

トラッシュの枚数の調整
傀儡による手札消費を抑えた展開
動きとしてはこんな感じでしょうか

傀儡は序盤、限定なししか対象にできず、エナにもならないのでリソース管理はシビアになるかもしれませんね

また、どれぐらいのスピードかは分かりませんがリフレッシュするタイミングも考えないと防御がずれる可能性も

マイナスもあるとはいえ、数値は小さいので、いつトラッシュを増やすか傀儡をどこで使うか、リフレッシュはどのタイミングかといった、デッキという物語の流れを作るのが良いのかなって思ってます

とりあえず、ザロウを集めときましょ

糾う者
f:id:uruzu07:20191018144450j:plain

ダブルピースがかわいい
キーセレ初のレベル5シグニと共に登場
ルリグの動きとしては

糾う者までのリソースを伸ばす
糾う者の状態で数ターン戦える
この二点を踏まえてどのルリグから乗るかを考えるのかと感じてます

乗った後は、糾う者とアークエナジェで相手を妨害しつつ、元のルリグの限定シグニで攻めて行くって動きですかね

アークエナジェが見えるか、限定シグニが少ないデッキが対面に来たら怪しんだ方が良いかも知れませんね


今回はこんな感じで終わりたいと思います
新弾環境、一体どんな環境になるのか考えつつ、次のデッキの作成とリハビリを頑張りたいと思います

ではまた何処かで

刻め魂のビート(キーセレ タウィル解説)

今回はキーセレ環境に新たに参入したタウィルについて解説しようと思う
発売して間もないのでまだまだ研究途中であるが、気になる人も多いと思い今回記事にした

では、早速レシピから
f:id:uruzu07:20190903141650j:plain

f:id:uruzu07:20190903141808j:plain
色々模索した構築である
一部カードをピックアップしていく

ルリグデッキ

奏でし者 タウィル=フィーラ
f:id:uruzu07:20190903144258j:plain
新しいタウィル
毎ターンビートを溜めて、開始時の効果を使える様にしていきたい
プライマルは悪魔の出現時効果が発動するので、それらを絡めて守っていくのが良い

回心転火
f:id:uruzu07:20190903144414j:plain
レベル2,3に打っていく想定
《ドアーフ》と合わせて、序盤のリソースとダメージを伸ばしていく
後半はタウィルのプライマルの弾丸にしてしまおう

歌舞熱曲
f:id:uruzu07:20190903142631j:plain
準専用アーツ
使うタイミングを考えないと防御面数がやや不安定
相手の盤面が弱いときや、後述する《カイム》を絡めて2面守れる時に使うのが良いかと思っている
3番目の効果で最後の詰めに使うのも選択肢にいれておこう

自縄自縛
f:id:uruzu07:20190903144431j:plain
緑が余るので、最近よく見る緑のアーツ
相手のアタックトリガーをダウンさせ、トリガー効果の無いシグニ前に移動
《歌舞熱曲》のレベルリセットしつつ、出現を2回発動など様々な使い方が可能
ライズシグニに対する効果は有名

場面によって、守れる面数が異なるので、使い分けをしていきたい

花代&緑子キー
f:id:uruzu07:20190903142409j:plain
4の時の動きを安定させたいのと、面が空く防御であるために採用

メイン


炎魔の豊穣 シュブ=ニグラ
f:id:uruzu07:20190903105405j:plain
イラストが凄く綺麗
相手の盾受けのプランを破壊できる凄いプレッシャーのカード
出すからには能力を発動させたい
攻めるというより、防御を使わせる様なイメージでも良いかもしれない

炎魔の尾火 アイトワラス
f:id:uruzu07:20190903105415j:plain
《カイム》で退かせないパワー対策
プライマルで《アイトワラス》と《カイム》+αを出して、2面焼きつつ、蘇生で3面防御を安定させる

炎魔の聖墓 ムーンカル
f:id:uruzu07:20190903144451j:plain
ビートを溜めるカード
火力は《シュブ》に比べると低めなので、ビート手段を賄えるなら減らしても良いのかもしれない

《ナーキル》と共に使うことで、安定して4種のビートを揃えられる

炎魔の孔雀 カイム
f:id:uruzu07:20190903144507j:plain
防の要
プライマルや《歌舞熱曲》から出して、他のシグニをビートにしてバニッシュして面を空つつ、ドローが可能
普通に使用するだけでも使いやすいカード

炎魔の走牛 アグニ
f:id:uruzu07:20190903113402j:plain
自身の効果で面を強くでき、後半でも盤面の消費無しにビートをつくれ、出したレベル2から更なる動きを可能にしてれる
下級の中でも中々に優秀だと感じる

炎翼の翔破
f:id:uruzu07:20190903110653j:plain
《ナーキル》とタイミングは被るが、5枚目以降のドローソースになる
ドロー数はこちらの方が多いので、手札を減らされた時に打ち込めると活躍することが出来る
使ってみると痒いところに手が届いたりする

幻怪 ドアーフ
f:id:uruzu07:20190903113340j:plain
《回心転火》と合わせると凄くリソースが伸びる

動き


端的にいうと、ソリティアデッキに近いと思われる

1~3
《回心転火》をレベル2,3で使用し、《ドアーフ》と合わせてリソースと点数を重ねていく

4以降
ビートを最低限レベル1~4を各種揃えられる様に、ドロー系のカードを使用しながら回していく

盤面はシュブを絡め、相手に高い要求を押し付けられる様にしたい
アタック時に手札に次のターンにビートが構えられるかを考え、構えられればエナチャ、足りなそうならドローと使い分ける(ナーキル、ムーンカルが揃っていればとりあえずビート4種類揃えられる)

リフレッシュに入る際は墓地に置いておきたい物やデッキに返したく無いものをビートにすると、リフレッシュに巻き込まれないので圧縮が可能
エナに返したい物を抱え込まないようにしていこう

詰めはシグニで押し潰す他に、盾を削りきって《歌舞熱曲》のルリグアタックで決めるルートもあるので、候補に入れておこう


長々と書いても読み辛いので、今回はここまで

タウィルはその作りやすさと動きから、作ってる人が多い印象がある
故に、様々な構築が出てきそうなので、アンテナを沢山立てると良いかもしれない

それではまたどこかで

ハナレ夏の新作

この夏に作ったハナレの記事を書きたいと思う

このブログで、ハナレの記事は果たして何個目なのかという疑問があるが、まぁ気にしないで頂きたい
f:id:uruzu07:20190727163046j:plain
(キーセレ参戦いつだろう)

では、レシピから
f:id:uruzu07:20190727154126j:plain

今月の中頃にセレモニーで使用した構築である

青の比率を上げ、毒牙最強説のある《パトラ》のハンデス効果を絡め、リソースに干渉するように作成

採用されてるカードの一部を解説していく

ジャイアント・キリング
f:id:uruzu07:20181231172120j:plain
どの効果も使い勝手がよい
守りの面が少ない弱点は、《オタガメ》や《カイヅカ》等のアーツ外防御で補っている

《パトラ》とのハンデスでリソースを奪っていったり、カーニバル相手に《ホルス》を腐らせる。《チョコキラー》で手札を見て、リソース回復スペルを妨害するといった小手先の動きを使用していく

フェイタル・パニッシュ
f:id:uruzu07:20190727154806j:plain
《ボツリネス》が嫌い

一心轟体
f:id:uruzu07:20190727154711j:plain
《ガブリエルト》2面に吹き飛ばされたウルズが過去に存在した


メイン

タガメ
f:id:uruzu07:20190727154623j:plain
ジャイアント・キリング》の防御サポートがメイン
以前に「ハナレからはオタガメ飛んで来ないから安心」という声を頂いたので採用
これからは怯えながらイカを処理してくれ

真面目な話、《パトラ》の動きをする際、場にシグニが残ってると邪魔になったりするので、除去しなきゃいけないシグニにさせるというというのも十分な仕事だと感じてる


スズメダ
f:id:uruzu07:20170725201037j:plain
インサイダーハナレ振りの再登板
《アイン=ダガ》系で減る手札を補いつつ並べられる使いやすい青シンボル下級
青エナ確保の為に《ダイホウイカ》や《オタガメ》をエナゾーンに溜めるのを防いだりも

割と歯痒い所に手が届く
問題はシクを探すのが地味に大変

トリトリ
f:id:uruzu07:20180217200911j:plain
青を使う手段
《メイジ》との相性は良くないものの、使い分けが可能で1度使えるだけで効果が大きいので採用

一部界隈では上手に回せたかのチェックに使われるとか使われないとか

ドライ=チョコキラー
f:id:uruzu07:20190727162316j:plain
ジャイアント・キリング》で書いた他、《黒点キー》採用デッキのサーバントを引きずり出したり、紡ぐの手札カラーを確認したりと絡め手要員の1枚

上手く使える様に練習中


長々と書くと読むのも大変なので、今回の記事はこれぐらいにしようと思う


ハナレは序盤にコインを貰えないため、キーを使った戦法が中々に難しいとは感じる

しかし、メインギミックを少し変えるだけでも色んな動きが可能になると思っているので、様々な構築が出てくるのではないかと感じている


つまり、何が言いたいかというと



レベル1でコインを下さい

アルテマTELOS(試作品)

男はあるカードの効果にはまっていた
f:id:uruzu07:20190604144709j:plain

そうドロー干渉

しかし、レベル5に乗らないと勝てないその男は、その干渉能力をレベル5でやれないかと悩んでいた



f:id:uruzu07:20181231171435j:plain




いた!


カップでも活躍した相棒のTELOSである
しかし、こいつが活躍出来そうなのはキーセレ
そんな時、ある言葉が来た

アルテマTELOSなんてどうですか」



f:id:uruzu07:20190604150654j:plain





‥‥
‥‥決まった


流石、アフリカの人々を救った猫だ。センスが良すぎる
こうして、1つの試作デッキが完成した


f:id:uruzu07:20190604180728p:plain
f:id:uruzu07:20190604180745p:plain

TELOSの効果を発揮する為の構築
少し詳しく解説を行おう

コンセプト

序盤盾を削って、終盤カタルシスをプレゼント

ダメージ付きとはいえ4ドローを与える事で、きっと相手は大喜び。そして、自分はTELOSを使える
なんて、win-winなデッキなのだろう

メイン

ほぼ、ダッシュ
環境に乗り遅れた自分には、盾をなるべく削って、カタルシスをプレゼントする為の方法としてこれしか浮かばなかった

火力重視で盾を削りに行くか、耐久重視でこっちの盾を守って行くのか、どちらが良いのかはこれから研究が必要だと思われる

アーツ

コストと防御面数を考慮
デッキの燃費が非常に悪いので、消費エナを考えてこのように

キー

アルテマキー
f:id:uruzu07:20190604145215j:plain

ギミックの肝
TELOSの持つカタルシスのデメリットを1枚ドローに固定し、相手に1ドローで盤面の形成とサーバントの確保を要求

気分はさながらアニメや漫画の悪役
こっちも1枚になるけど、アナスタシアを使って気合いで誤魔化す

問題点

命が短い
大体、TELOSに乗って2ターンぐらいでどちらかが倒れるぐらい
自分だけじゃなくて、相手の命も短い
‥あれ、これヤバイ系

故にアーツを一枚でもケアされるとかなり辛い


これが今回作成した試作品である
まだまだ、甘いところが多々あるが、TELOSを使いたい人であれば試してみるのも良いかと

そして、凄いカードを見つけたら教えてくれると非常に助かる





最後に、対面に来ると大変困るので、このデッキが沢山増えないことを祈ってる

おわり

アンリミテッドハナレ

新弾が出てからどうもナナシが強いと言うのを耳にする
なら、その力を取り込めばハナレも強くなるのではないか
そう思いあるデッキを考えた
f:id:uruzu07:20190308193327p:plain
f:id:uruzu07:20190308193355p:plain

これだ
強いと言われてるナナシを取り込んだのだ、きっと活躍してくれるだろう

コンセプト

ナナシキーにより、毎ターン重い盤面を叩きつける
同時に、最近流行しているトラッシュギミックやシュミットやパトラ等で相手の行動を妨害して戦う


各カードの解説に行こうと思う
他の記事に書いてある事と重なる部分も多々ある為、そこはカットしていこう

ルリグデッキ

静観の冥者 ハナレ
f:id:uruzu07:20190308150726j:plain

新規ハナレ
グロウコストの削減、コイン獲得、ルリグ防御
全てを叶えてくれた新規カード
詳しくは前の記事で


天一
f:id:uruzu07:20171101185110j:plain

バニッシュ耐性を持つデッキやパトラの餌を確保しつつ防御出来るアーツ
使用感覚は昔のインサイダーハナレに近しい
4グロウコストが無くなった為、以前より使いやすくなった

コストパフォーマンスも悪くなく、良くも悪くも使いやすい

セレクトハッピー5
f:id:uruzu07:20190308150820j:plain

ハナレも同じだが、最近注目を浴びてるカーニバルを初めカーニバル-K-を採用しているデッキに多く見られるトラッシュギミックを壊すカード
何やら妖怪が現れているみたいなので、それのお札のようなもの

ギミック破壊だけでなく、一部の耐性付与効果にも対応出来る為に採用

防御面数に不安は残るが、ハナレの防御能力を信じる

ナナシキー
f:id:uruzu07:20190308191336j:plain
ナナシの力
使用イメージはインサイダー
有り余るエナを強力なシグニに変換が可能
これで毎ターン、重い打点を実現する

更に墓地肥やしがあるので、最速で使用すると、ラミアや静観の回収対象を用意、メイジによるデッキ制作の加速。後半は相手のデッキリフレッシュを狙う等の動きが可能
凄いぞナナシ

しかし、防御性能ではマイナス値が少し非力
どうしたナナシ

一応、ヨルムガンを添えていればボツリネスも処理することが可能
凄いぞヨルムガン

メイン

シュミット
f:id:uruzu07:20190308150717j:plain
相手に対してのプレッシャーが強い1枚
カーニバル、サシェ等出現効果を序盤に使うデッキも少なくなく、初手に欲しいので4枚投入


チェボル
f:id:uruzu07:20180226201521j:plain
トキシックの火力アップと5枚目のシュミット
下級が生きてターンを迎えられないので、割と便利

メツミ
f:id:uruzu07:20190308191344j:plain
リフレッシュパーツ
ナナシキーによる回収だけでなく、メイジで戻して引き込むことにより、同一ターンに2回の発動も十分に可能

ベンザイテン
f:id:uruzu07:20190308191352j:plain
起動効果封じ
シュミットと並べると相手に不快感を与える
ただ、サーチ手段が無いため、1枚だけだとあんまり意味がないかも
割と自由枠

最近シクを見なくなったなー

ラッカー
f:id:uruzu07:20180226201609j:plain
エナ伸ばし
序盤からラミアやメイジを使う相手も少なくなく、エナを削るカーニバル、5ナナシやリメンバ等のエナを与えてこない相手が増えたので採用

テトロド
f:id:uruzu07:20180123192216j:plain
優秀な下級
4枚積みたいが、後半はパトラで拾え
前半はシュミットを立てたいので1枠をダガに譲渡

ダガ
f:id:uruzu07:20190308191359j:plain
レベル4でのパトラ連打を狙える為、2枚投入
何だかんだ、あると便利

メイジ
f:id:uruzu07:20190308191406j:plain
いつもの
ナナシキーのおかけで、デッキが薄くなるスピードが上昇
最近はカーニバルに落とされた他色をデッキに戻す仕事も追加

八重
f:id:uruzu07:20190308191413j:plain
緑枠
腐る事のない効果とリミットが13あるので、553と盤面の邪魔になることのないカード
カニ対面の場合は4の効果を使わせた後にエナに置きたい

パトラ
f:id:uruzu07:20170725201106j:plain
レイラキーがあるとはいえ、ハンデスが環境的に効きそうな為2枚投入
静観ハナレの効果とナナシキーにより、レベル4の段階から懐かしの1ターン2回以上の起動も

チョコキラーも入れたかったが、枠と活躍が難しく今回は不採用



これが今回考えたハナレである
正直、この構築で対戦経験が殆ど無いため、改善点は多いと思う

また、ハナレというデッキが何を見るか、コンセプトとして何を考えるかによって構築が変わる
この記事がそんなハナレの参考の1つになればと思っている

ではまた何処かでノシ

脱4コストグロウ(新規ハナレ)

ハナレの新カード情報に寝込んでられないので記事を書こうと思う

 

静観の冥者 ハナレ

f:id:uruzu07:20190204215504j:plain

夢か幻か。ついに来たハナレの新規4

その強さを紹介する

・グロウコストが0

ハナレ最大の弱点であったグロウコストが無くなるという奇跡

これで、神に祈りながらバオバブを投げることやリワトに一生4に上がらせてもらえないなんて事とはおさらば

・コイン効果

先手を取られ、ヘルボロスを立てられて泣く泣くアビスを吐くなんて悲しみともさようなら

手札の質に左右されるものの、しっかりと従来の弱点を克服してる効果である

いや、正直コイン効果までくれると思って無かった

・イラスト

めっっちゃかわいくね!

 

ドライ=チョコキラー

f:id:uruzu07:20190204215522j:plain

レイラキーに阻まれない疑似ハンデス

起動効果はアロスの蟲の様な特定のシステムを妨害することが可能

また、パトラやテトロド等の餌を無理やり引っ張りだす事や、防御で三面焼いた後相手の手札から引っ張り出して、5ハナレの餌にするといった今までになかった動きを実現

パトラと組みわせるとかなりの勢いで手札を消し去る

 

自動効果はパトラで発動条件を満たせるので、レイラキー下や手札をぐちゃぐちゃにした後に使っていく効果だと思う

 

因みに自分はチョコ大好きです

 

アイン=シュミット

f:id:uruzu07:20190204215556j:plain

出現時能力に反応するハンデス

強制効果や便利なサポートカードに多い出現時能力に反応というとっても嫌らしい1枚

序盤からこれらの能力を使用するデッキも少なくなく、初ターンから置いておくと相手にプレッシャーを与えれる。そんな気がするカード

 

裁定次第だが、地味にリンゼに嫌がらせをする異世界アンチなのかもしれない

 

今回は短いがここまで

インフルといっても、食欲はいつも通りの体温も37度代という軽い症状で済みそうな模様(予防接種したからかも

まだまだ、インフルのシーズンは続くので、皆さんお気を付けて ノシ

メルとカクテル

オールスター強化弾の情報が公開されている今日

自分もその情報に驚きとワクワクを感じているが、一つ問題がある

ハナレの公開が遅い

 

このままでは、1月が何も書かずに過ぎてしまうのは勿体ない。なので、今回メルの強化も発表されたことだし、これを機にメルの名前の由来になってるお酒でも紹介しようと思う

f:id:uruzu07:20190127192749j:plain

 

ん?トレット??何の事かな

 

注意

この記事は未成年の飲酒を幇助する記事ではございません

お酒は二十歳になってから

決まりを守って楽しく飲みましょう

 

レベル1

メル=カルア

 f:id:uruzu07:20190127153337j:plain

 

コーヒーリキュールのカルーアが元

甘いリキュールで代表作にカルーアミルク、ブラックルシアン等々

使用するカクテルの殆どが甘く、女性にも人気のあるお酒

カルーア自身の度数は20度程だけど、使用するカクテルの多くが度数高め

甘い顔してバトルジャンキーなところを表してるかも

 

ウルズカクテルでも度々出てくるぞ

 

メル=スプモ二

 f:id:uruzu07:20190127153351j:plain

こっちはカクテルのスプモーニ

後に出てくるカンパリを使ったカクテルで、グレープフルーツジュースと組み合わせた赤色に近いカクテル

度数は5度と優しめ、食前酒と知られている

カクテルの名前の意味は泡立つ

カクテル言葉は「愛嬌」

 

ウルズカクテルではまだ未登場 

レベル2

メル=モヒート

f:id:uruzu07:20190127153414j:plain  

ラムベースのカクテル

ラムとミントを組み合わせたカクテルで、甘みとミントの爽やかさ混ざったスッキリとした味

割と好きな人も多いみたい

色々と派生もあるから、一度飲んでみるのもオススメ

ただ、外れを引くと悲惨だったり…

作り方にもよるけど、炭酸が入ってるタイプは度数もあまり高くない

カクテル言葉は「心の渇きを癒して」

 

メル=カンパリ

f:id:uruzu07:20190127153436j:plain
f:id:uruzu07:20190127181810j:plain

 

カルアと同じく、リキュールのカンパリが元

カルーアとは異なり、結構苦味の効いた赤いリキュールで代表作はカンパリオレンジ、ネグローニ等々

その苦味から、結構好き嫌いが別れるものの、良い味のアクセントを作ってくれるお酒

一度飲んでみるのもいいかも

アルコール度数は原液で25度程

 

過去にウルズカクテルでも使用

レベル3

メル=キール

f:id:uruzu07:20190127153452j:plain

白ワインベースのカクテル

白ワインにカシスリキュールを混ぜたカクテルで、白ワインのさっぱり感とカシスの甘さが混ざった美味しい1品

派生した作品も多く、多くの人に愛されてるカクテル

色は橙色に近い赤で度数は14度程

カクテル言葉は「最高の出会い」「陶酔」

 

メル=ギムレット

f:id:uruzu07:20190127153508j:plain
f:id:uruzu07:20190127182005j:plain

 

ジンをベースにしたカクテル

ジンとライムジュースをシェイカーで混ぜて作れるショートカクテルの1種

比較的有名なカクテルで、作り方や素材で味が大きく変わるのが特徴

飲みやすいものの、ショートカクテルは度数が高いものが多いから、飲むときには注意

度数は30前後

カクテル言葉は「遠い人を想う長いお別れ」

 

素材の少なさから、ウルズカクテルにも度々登場してる

 

メル=ダイキリ

f:id:uruzu07:20190127153518j:plain
f:id:uruzu07:20190127182033j:plain

 

ラムベースのカクテル

ラムとライムジュースを組み合わせたショートカクテルで、ラムベースの中でも代表的な品

ライムの甘味の後に、ラムのアルコールが効いてくるといった味

他のショートカクテル同様に、度数が高いので、ゆっくり味わって飲むのがオススメ

度数は20後半

カクテル言葉は「希望」

 

このカクテルもウルズカクテルの常連

 

レベル4

メル=アンジュ

 f:id:uruzu07:20190127153530j:plain

 

ジンベースのカクテル

ジンにグレープリキュール、アマレット、レモンジュースを混ぜるカクテル

飲んだ事がないから味まではわからないが、グレープの綺麗な色のショートカクテル

名前のアンジュはフランス語で「天使」という意味。実にロマンチック

度数は26度程

 

メル=マティーニ

f:id:uruzu07:20190127153740j:plain 

 

ジンベースのショートカクテル

ジンにベルモットと呼ばれる白ワインベースのフレーバードワインを加えたカクテル

「カクテルの中の傑作」「カクテルの帝王」とも言われ、数々の洋画にも登場するほどの作品

正にレベル4にふさわしき名前

度数は35度

カクテル言葉は「知的な愛」

 

一度は作ってみたいものの、素材が中々手に入らず未だ作れていない

 

メル=ミモザ

 f:id:uruzu07:20190127153751j:plain

 

シャンパンベースのカクテル

シャンパンやスパークリングワインにオレンジジュースを加えて作る、簡単で飲みやすいカクテル

名前の由来は、黄色い花を咲かせるミモザから取ったとされている

お酒が苦手な人も飲みやすい部類のカクテルじゃないかな

度数は約6~8度

カクテル言葉は「真心」

 

皆が集まるようなときにウルズカクテル出張版で作ってみたいな

 

メル=ジントニック

f:id:uruzu07:20190127153823j:plain
f:id:uruzu07:20190127182109j:plain

 

ジンベースのカクテル

ジンベースのカクテルの中でもポピュラー

ジンにトニックウォーターを加えた簡単な1品

ジンの酸味、トニックウォーターの苦みと炭酸が綺麗にマッチして飲みやすく美味しい

シンプルながら材料や作り手によって味が絶妙に変わる奥が深い。そんなカクテルである

度数は約13度
カクテル言葉は「強い意志」「希望を捨てないあなたへ」

 

…トレットから逃げるな

 

レベル5

メル=スピリタス

 f:id:uruzu07:20190127153837j:plain

 

ポーランド産のウォッカ

アルコール度数は驚異の96度

タバコの火でも引火するほどで、日本ではガソリンと同様の厳重管理が必要。ここまでくると危険物

当たり前だが、ポーランドでもこのまま飲むなんて習慣は無い

正にレベル5にふさわしい。そんな名前である

 

 

以上が今回の記事である

いつもはレポやデッキ解説ばっかりなので、たまにはこういった記事も悪くないかと思う

 

ではまたどこかで ノシ