ウルズ戦記

ウィクロスいっぱいの気まぐれブログ

巷で有名なあの子(糾うウリスについての思い)

ツイッターのアイコンを変えたら波が来たウルズです

気分転換は大事です

 

今回は最近話題の糾うウリスについて、作った訳でもないのに書こうかと思います

その前提を踏まえて読んで下されば幸いです

 

糾うウリスとは

簡単に言えば、様々な手段で《エキドーナ》を持ってきて、エナを破壊し、終盤は《アークエナジェ》《糾う者》でエナを一切与えないデッキです

相手を3にグロウさせずに戦うというコンセプトから出来ていると思います。恐ろしいですね

 

f:id:uruzu07:20191203204946j:plain

自分は開発者でもなければ、使用者でもないので、解説という部分はこの程度に留めておきたいと思います

きっと、誰かが書くでしょう(チラチラ)

 

強み

何といっても、リソース奪取能力だと思います。もう特化レベルで

安定してキーパーツが手元に来るというのも強みではありそうですが

 

弱み

レベル2で止めてる前提の構築

防御の殆どを回収等に回してるので、4に乗られるとほぼ勝てないと思われます

ただ、勝てた報告も聞くので、絶対とは言えないみたいですね

 

対策

今回はこっちをメインに書いていこうかと思います。あくまでも思い付く限りなのですが

対戦した側からだとこれぐらいしか書けませんよ

 

その1:エナを増やす

一番最初に浮かぶ手段ですね

現状、レベル2の時に4エナ構えられればグロウは可能です

アタック時にトップが特定の種類ならエナチャージをするシグニやタマの《オシャブ》や《アルペイオス》、遊月の《オオサンショウ》とかですかね

 

f:id:uruzu07:20191203205546j:plain
f:id:uruzu07:20191203205602j:plain

キーで増やすのを採用するのも良いかもしれませんね

《ララ・ルー ウイリー》系統や《真遊月キー》等々

f:id:uruzu07:20191203205646j:plain
f:id:uruzu07:20191203205923j:plain

 

その2:エンドフェイズに発動させない

エナが伸びきれなかった場合、アタック時に飛ばしたり、無効化するのも良いかと思います

使い難いですが《三焼揃踏》や《イレイズ・ルフラン》の効果消し、エナを使わずに飛ばせる《タクティカル・バニッシュ》《真空斬撃》とかですかね

 

f:id:uruzu07:20191203210350j:plain
f:id:uruzu07:20191203210403j:plain

 

キーでも、除去系のキーを採用することで可能ですね

序盤から張りやすい《黒点キー》や先ほど出した《ララ・ルー ウイリー》、《ナナシキー》とかですかね

f:id:uruzu07:20191203210852j:plain
f:id:uruzu07:20190308191336j:plain

 

その3:数を減らす、出させない

そもそも、面に立たせないという方法

《エキドーナ》の効果的にトラッシュには置かれるので、そこを《ハッピー5》で除外したり、《チアハナレキー》で1面封鎖するのも良いと思います

f:id:uruzu07:20190308150820j:plain
f:id:uruzu07:20190727163046j:plain

その4:2で戦う

大体華代

 

これらの対策を自分のデッキのギミックにどう組み込むのかを考えていくのが良いかと思います

時には実際に回してみて、糾うウリスがどんな弱点があるかを知るのも良いかと、上記以外の方法が見つかるかもしれません。情報は力になります

 

環境の中に来た以上、対策や意識をするのは必要になるんじゃないかと自分は思います

 

最後に

今回のこのデッキは色々な反応がされていますが、個人的には良いデッキなのではと思っています

勿論、やられると結構嫌な気分になるのも分かります。長くやってれば、そういった経験も結構ありましたし(グロウコスト黒4)

しかし、このデッキの製作者は、環境の推移とトレンドを考え、みんなが見てなかった視点での戦い方を見つける。という凄い事をやったのだと自分は思います

このデッキにより、新たなカードやデッキが見直されるというのは環境が動くという意味で悪い事じゃないのかなって。対策が全くできないという訳でもないですし

 

つまるところ、ただ拒絶するだけでなく、『どうしたらこのデッキに勝ちつつ、増えるであろうデッキにも対抗するか』といったある種のデッキ構築の醍醐味を味わうのも良いんじゃないかと個人的には思ってます

 

とか言いながら、事故って萎える自分が想像できちゃうんですけどねー

 

結局のところ、どうせなら楽しくやれる解釈をして、楽しまなきゃ勿体ないですよっていう自分の思いです

 

以上!